院長ブログ

院長ブログ

肩痛、肩の腱が切れかかっていると診断!

名古屋市南区 60歳代女性

患者さんの紹介で、肩が痛くて上がらない常に痛みを感じ痛みで眠る事が出来ない状態が数年間続いている、

と言う患者さんが来られました。

整形外科での診断は、肩の腱が切れかかっていると言う診断でリハビリに通っているが一向に良くならない、

その他、接骨院にも通っては見たが改善しないとの事でした。

 

来院した時から患者さんは肩の腱が切れかかっているから痛いんだと、しきりにその言葉を連発していました。

ですが、それが本当の原因だったら私の所では何の手立てもありません、切れかかった腱を太くする事も

丈夫にする事も。まして繋ぐ事も出来ません。

でも患者さんは、医師の診断なので肩の腱が切れそうになっている事を信じ切っている様子でした。

 

取り合えず検査した所、肩の腱では無い所にアプローチする事で肩の痛みが改善して行く様なので、

どこまで改善するかはっきりとは言えませんが(肩の腱がどれだけ痛みに影響しているか分からないので)

手根骨調整、と肘の調整をする事で下腕のねじれを取り肩えの負担を取り、肩甲骨と肋骨の癒着、上腕骨頭と肩峰との癒着

烏口突起の癒着三角筋の癒着など取り内臓疲労なのが有るので自律神経を整えるために頭蓋骨調整、内臓療法などを行うと

数回で日常生活での痛みは無くなりました、まだ完全な可動域は取り戻してはいませんが、患者さんが遠くて定期的に来れないと言う事なので

後は患者さん次第ですね。

私としてはちゃんと通って早く治してほしいですけどね。

 

それから、医療機関などでヘルニアとか狭窄症で腰痛は良くならないとか、いろいろ言われたりする事が有りますが、

簡単にあきらめず信じ込まないで、色んな所に行って話して見るのもいいと思いますよ、別に整体が良いとかではなく

整体も技術職なので先生によって知識も技量も違います、同じところで習っても出来る人も出来ない人もいます、

出来る先生に出会えるか出会えないかで今後が変わります。

けっこう、そんな簡単には出会えないみたいですね。

 

本当は皆さんが思っているより人の体を触るのは難しく、患者さんの防衛反射や防御反射を出さないように患者さんの脳

とのやり取りをするのが施術で、

揉んだり、たたいたり、回したり、引っ張ったり血流を良くして柔らかくしても患者さんの脳が緩んでいいよと言ってくれないと

無理やりなので直ぐ戻ります、脳が固めろと指令を出しているからです。

 

自分の為に、店がきれいとか先生が優しいとか安いとかで選ばないで、しっかりした知識と技術を持った先生探してくださいね。

11月のお休み!

毎週木曜日、日曜日の午後は休みです。

11/3水曜日祝日と11/14日曜日, 15月曜日自己都合によりお休みします。

通常 祝祭日はお休みするのですが、自己都合で休みが多いので11/23火曜日祝祭日は営業します。

宜しくお願いします。

 

 

大峰山寺、龍泉寺、大峰本宮 天河大辨財天社 参拝!

先日、奈良県吉野郡天川村へ行きパワースポット巡りをしてきました。

   

大峰山を登り、大峰山寺で九重守を買い、下山後 龍泉寺で滝行で身も心も清め (笑)

  

最後に、神に呼ばれた人しか行けないと噂の日本三大弁財天の一つ大峰本宮天河大辨財天社に行きました。

               

弁天様は水の神様で、その他 音楽芸能関係にご利益があり有名なパワースポットです、

特徴は拝殿の鈴が 五十鈴と言う鈴を三つ三角形にくっ付けた形で、それが二段重ねになっています。

かなり大きく重いので、普通に降っても鳴らないので紐を回して、鈴を揺らすと言うよりは回して音を出すそうです。

その五十鈴は、天照大御神が天岩戸にこもった時、天宇受売命(あめのうずめのみこと)が踊った時に

身に着けていたもので神社に古くから伝わっている神宝だそうです。

 

伊勢神宮には五十鈴川が有りますが、何か関係があるんですかね?

大峰山登山、龍泉寺での滝行!

先日大峰山登山、大峰山寺参拝を小雨が降ったり止んだりの中行、日本国の永遠の豊かさと平和、

全ての日本国民の幸せを祈願してきました。

山を降りた付近に、洞川温泉と言う温泉街がありその付近に、やはり役行者が開いたとされる龍泉寺と言うお寺が有り

本堂の前にはその水を溜めた透明で綺麗な池があります。

そもそも大峰山は霊山で、神様が住んでいるので山に入る時には身を清めてから登る習慣があり、

大峰山寺に登山参拝する前に龍泉寺の池で水行を行って、身を清めてから参拝するのが作法になってます。

今回の大峰山寺参拝前にも龍泉寺の泉で手洗い、口を漱ぎ体を清めてから登山参拝しました。

その龍泉寺には滝もあり、お寺にお願いすれば滝行を体験することもできます。

今ちまたで多くなっている体験コースの様に、お寺の方の説明指導などは無く本人のみでの行に成りますが使用料などは取られません。

ちなみに行衣を持ってない方もお寺に申し出れば500円で貸して頂けます。

私は以前にも龍泉寺で滝行を何度かした事がありますが、一般的な滝行体験コースの様にインストラクターや指導員見たいな方は

いないので不安な方はやめた方が良いと思います。

大峰山寺祈願と同じ様に、日本国の永遠の豊かさと平和、全ての日本国民の幸せを祈りながら滝行を行いました。

龍泉寺では最近流行の八大竜王も祀ってあり、護符がかっこいいので数年前から院に貼ってあります。

大峰山寺最強守り 九重守!

         

先日、友人と今年二度目の関西地区最大の霊山、大峰山 大峰山寺へ参敗登山に行ってきました。

目的は霊力を上げ患者さんを幸せにする事、日本の国が平和で豊かで全ての日本国民を幸せにする事、

そして最強守り九重守をゲットすることです。

 

今年春にも登ったのですが、色々手違いでお寺に入れなかったのでお守りが買えず、どうしても心残りで

再チャレンジしました。

 

前回は山の神が新参者にもっと修行してから出直せと試練を与えて下さったのだと思います、

今回は小雨の中の登山(修行)でしたが、私と家族の分と女性患者さん頼まれた分を

購入? 頂く事が出来ました。 (笑)

 

九重守はちまたでは、最強守りと噂になりマツコ・デラックスでも取り上げられた事もあるそうです。

何でも、命に係わるような出来事、ここぞと言う時に一生に一度だけ巻物の守りを開き祈願すれば

願いが叶うと言う最強守りだとか、

凄く興味をそそられ、ぜひ手に入れたいと山に登るのを決意しました。

しかし、ちょっと疑問な点が?一生に一回と言う事は、生涯お一人様一個だけしか売れない?

そんなんで商売になる?いやいや神事に商売なんて世俗的な考えで考えではいけないと考えていました。

そこで、お寺の方に真相を訪ねると一生に一度だけと言うのはただの噂が広まっただけで、

お札などの様に毎日無事を祈願し、今年も一年お守りを開く事の様な災いもなく、神様のお陰で平和な一年を

過ごすことが出来ましたとお守りをお寺に収め、今年もよろしくい願いしますと新しい物お頂いて帰る、

と言うのが本当の使い方だと教えて頂きました。

お守りには説明書き着いており、一生に一度だけ以外は本当の様でした、でも一つ気になる事が書いてあり

そもそもお寺とか説明してるから仏教と勘違いされている方がいるかもしれませんが、皆さんがご先祖様

をご供養されてるようなお寺とは違い、1500年前位に役行者と言う方が神と仏神仏習合ご考えから

山岳信仰、と言う宗教?を立ち上げ自然の霊気、神の霊気、仏の霊気を使い自分の霊力を高め神通力を得ると言う考え方で、

役行者が考えた最強、最高の行が奈良県大峰山から和歌山熊野本宮まで山の中を行をしながら歩くというもので

かなり過酷な行です。

 

お守りの説明書きには巻物を開くと、その行をした時と同じご利益があると書いて有りました、凄くないですか。

私は興味があり山岳信仰系のお寺のHPを調べた事が有りますが、今でも一週間位掛けて行を行ってるらしいです、

そのコースは世界遺産にも登録されてるはずです。

 

なのでまた来年お守りを収め、新しい物を頂きに行く予定です、実は予定ではなく患者さんから来年も行って

頂けるんですよねとお願いされているので行かなければ行けません。

お願いされてなくても行くんですけどね、自分で行きたいから。

 

そんな凄いお守りでも、メルカリで九重守と検索すると定価の2倍~3倍強の値段で取引されてましたけどね、

興味のある方は一度見てみてください。

 

私の願いは平和で豊かな国、全ての日本国民の幸せなので直ぐにお守りを開こうと思ったのですが、

今年一年毎日祈願し、来年に祈願し開こうと思います。

今考えているのは1月1日開いたら何が書いて有るかUPします。

 

 

最強 霊山 大峰山!

奈良県 吉野にある大峰山へ友人と二人で行ってきました。

仕事柄、エネルギー治療、気功などに興味があり、使えるようになれば施術効果も上がりうちに来て頂いてる

患者さんの為にもなるかなと、そういう世界に興味を持ってから一度は登ってみたいなと思ってました。

大峰山は役行者が最初に開いた霊山で登ることが修行であり、服装、行い、言動などに気を付けなければなりません。

大峰山は奈良の奥地で雪が積もるので9月~5月までお寺を閉めます、一般登山は出来るらしいのですが大峰山寺に行きたい方は

日程にご注意下さい。

 

大峰山を登りたいと思ったきっかけは、登る事で霊力を高め施術効果を上げる、全ての日本人が平和で豊かで幸せだと思えるような国にする、

もう一つ大峰山寺には九重守と呼ばれる最強守りがあり、それを手に入れる為です。

ちまたでは最強守りと呼ばれてるそうです。

 

それでも中々行くきっかけがなく、やっと今年になって二回目の登山(修行)です、 (笑)

初回は春、五月の連休中で予定していた日が大峰山寺の戸開式にあたり運が良ければ見れるかもと言う話でしたが

コロナ化で関係以外立ち入り禁止。

友人も夕方から余事が出来たとかで戸開式が始まる前に下山する事になりました、多分 山の神がお前はまだまだ修行が

足りないからお守りなんてまだまだ早い、そんなに欲しければもう一度出直して来いと試練を与えてくれたのかもしれません。

                                   

前日の天気予報は晴れだったのですが、奈良に近づくにつれ小雨が降ったりやんだりする様になり、登山口に着いても

そんな感じでした。

一緒に行った友人と話し合い、小雨だし黒い雨雲もないので時期やむかもしれないと言う安易な考えで決行しました。

 

一度目は雪の積もる中、タウンシューズを履き軽い気持ちで登ったので疲労と危険を感じながら登り、翌日からしばらく

膝が痛くて正座が出来なかった経験を活かし今回はトレッキングシューズを購入し履いて行ったので楽に登る事が出来ました。

雨が降ったり止んだりする中目的の大峰山寺まで登り、お寺を参拝し、お目当ての九重守を患者さん(女人禁制なので女性の患者さん)

に頼まれていた分もまとめて購入し、無事に事故、遭難、怪我もなく下山しました。

これでまた霊山登山一回分霊力が上がり人の役に立てる人間になれたか明日から実践です。

 

 

 

 

宮城県 金華山 黄金山神社に行ってきた!

     

8/16 ずっと行きたかった宮城県石巻市金華山にある黄金山神社に行ってきました。

黄金山神社は金華山という島全体がご神域で、神社関係以外の建物はなく(船が着岸する所は別ですが)

通常島にいる人は神職の方が十名ほど、船も定期便は週に一便、日曜日二時間ほどで一往復しかありません。

 

裏話は、それ以外に行きたければ乗り合いの小型船が定員に達すれば、または小型船の料金に見合うお金を

払えば海上バスが出ます、連休は臨時便が一日数便が、毎日出ることもあります。

 

奈良時代から有る、知る人ぞ知るパワースポットです。でも最近では認知度が高く全国から参拝される方

も増えています。

 

日本で初めて、宮城県から金が産出したのを祝い建てられた神社で主祭神は金の神様です。

3年連続で参拝すると一生お金に困らないと言い伝えがある神社で、熱心な参拝者は神社敷地内にある宿坊で一泊し、

朝のお勤めに参加して祈願するそうです。

 

私は泊まりませんでしたが、私の願い(全ての日本人が幸せになりますように、当然患者さんもですが)

心願成就の祈願をしてきました、神社には珍しく護摩祈禱で、大祓詞が一般の大祓詞と違い(神社独自かな)

拝殿も雰囲気のある、感じの良い所でした。

 

弁財天も祀ってあり、神社脇に川が流れていてそこに銭洗い場もありました、

当然私も500円玉を20枚ほどご利益がありますようにと洗い、患者さんがお金持ちになり今までより多い回数で

来院していただける様にと患者さんに配りました。(笑)

 

島の中には神の使いとされる鹿が500頭もいるらしく人間よりもはるかに多い数が生息しています。

コロナと海が荒れ船が1日1便しか出ない為、島には1時間半ほどしか入れない為山の上にある奥の院までは

行けず、奥の院参拝は次回、三回目に期待して一生お金に困らない人生を送りたいと思います。(笑)

 

 

 

コロナワクチン接種後!

最近コロナ感染者(PCR検査陽性者)が昨年よりも十倍位に増加し、各地に緊急事態宣言が出され

行動が制限され飲食店では営業時間が制限されたりしています。

 

ワクチン接種も始まりましたが、ワクチンの供給が追い付かづ予約待ちの状態の方もいますし、

地域格差も出て来ているような状況です。

私の院に来て頂いてる患者さんの事例ですが、いつも定期的に通って頂いてる患者様から突然電話が掛り

(右肩が上がらなくなった、何をしてなくても痛い寝てても痛みで目が覚める。接骨院で見てもらったが

何か違う感じがする直ぐに見てもらいたい)と言う事でした。

 

来院時、左肩にワクチンを打ったら右肩が痛くなったと言ってました、それを聞ていた奥様が(そんな左に注射打って

右が痛いなんて、そんなのワクチンのせいじゃないよ)とご主人に言ってました。

診せて頂くと、右肩周りの筋肉が固まり方が上がらない五十肩(肩関節周囲炎)の様になってました。

初日は肩回りの筋肉、関節を緩め施術中寝ていても痛みを訴えず、方も120°~130°位まで上がり

大分楽になったと帰って行かれました。

 

二回目(本人が早く良くなりたいとの希望で二日後)、痛みは初回ほどではないが、ぶり返し肩の稼働も

多少良くない方に戻っていました。

施術後、肩の稼働はほぼ回復、痛みもほぼ良くなりました。

 

三回目 肩の動きはかなり良くなり、通常この様な状態では痛みはさほど出ないと思われるが、

夜、痛みで目が覚めると言うので、視点を変え検査すると肋骨が硬い、右肩なので肝臓?触診でも肝臓部分が硬い。

良く五十肩でも内臓が関係してる事があり、大概は長引く(通常一年とか二年、それ以上)症状が続くことが 多い、

考え方を変え自律神経関係、(硬膜調整、頭蓋骨矯正、内臓療法)、筋骨格矯正を行いました。

まだ痛みは多少あるが、大分良いので通常の周期で通うことになりました。

 

その後の話では、三回目施術後夕方位に痛みがまったく無くなったそうです。

 

この事で、(奥さんが左に注射打って右が痛くなるなんてワクチンのせいじゃないよ)言ってましたが、

やはりワクチンのせいかもしれないと思います。

私の院では必ず聞くことがあります、今現在常用している薬やサプリメントは有りますか。

薬を飲むと体内で化学変化など、体に良いとされる反応が起こります、その後は体内では異物、毒物、

体には不必要な存在になり排出され、それを処理するため内臓が疲れてしまい、内臓の機能を助ける為に体が歪み痛みをだします。

痛みは、腰痛だったり背中、肩甲骨回り、肩こり、様々な物がありますが、あまりそう言った知識のない方が多いので

内臓と関連付ける事が出来ない事が多いです。

 

今回の事を念頭に患者さんを診ていると、ワクチン接種後に体調を崩す方は内臓疲労の有る方が多い様の思います、

ワクチン接種後に体に痛みを感じたら内臓疲労を疑ってみてください。

 

 

 

新型コロナウイルス対策!

世界中で、日に日に新型コロナウイルスの感染者、死亡者が増え、

名古屋の感染者も国内比率では多く、毎日マスコミで話題になっています。

 

私の院でも次亜塩素酸水での患者さんと施術者の手洗いや、患者さんがよく手を触れる場所の除菌。

 

噴霧器での次亜塩素酸水を使った院内空間の除菌。

 

通常行っている空気清浄、加湿器やペーパー加湿器による加湿、イオン発生、プラズマクラスター。

 

来て頂いている患者さんの安全と安心を考え、このような新型コロナウイルス対策を行っています。

エタノールも手に入らなくなり、お困りのみなさんも次亜塩素酸水での除菌はどうでしょうか、手にも

優しくまだ手に入りやすいようです!

ただし、使用目的に応じ適正濃度が有りますのでご注意ください。

 

また似たような名前の次亜塩素酸ナトリウムと言う漂白剤が有りますのでご注意ください、

除菌効果は有りますが人体にはあまりよろしくないと思われます。

 

4月の定休日連絡

2020/4月の休みは 木曜日 4/2、 9、 16、 23、 30日

水曜日祝日 4/29日 です宜しくお願いします。

2 / 1112345...10...最後 »

PAGE TOP