院長ブログ

院長ブログ

蟹江町 30歳代 男性 ヒロさん ギックリ腰! 

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A ギックリ腰

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A ギックリ腰をした日に歩くのもつらかったが、施術後は、痛みやハリはあるが、
歩いて帰れるようになり、車の運転も出来て良かった。

Q ご来院されての感想を一言お願いします。

A すごい、 整体=バキバキと痛いイメージだったが、痛くなく、
マッサージを受けている様で気持ちが良い。

[ 院長の一言 ]

一口にギックリ腰と言っても色々なタイプが有ります、ほとんどの方はギックリ腰になった時どんな事をやっていたかが気になるようですが、それはただのきっかけにすぎません。
対外の方は腰を支える筋肉が、長時間の緊張に耐える事が出来ず何かのきっかけで筋肉や靭帯に炎症がおき激しい痛みがでます。

でも、なぜそうなったのか?(原因)がその人により異なります、どこの部位が原因でバランスが取れなかったかは個人的にバラバラですが、単純に骨格的にバランスが取れず、腰回りの筋肉に負担が掛かり耐え切れず痛みを出したのか。

意外に知られていないのが、腎臓が疲労し続けることで、腎臓との関係が深い大腰筋が緊張する事により上半身が前傾し、その前傾のバランスを正常に戻そうと腰の筋肉が緊張し続けた結果痛みを出したのか、それにより対処の仕方が異なります。
この場合、腰よりもインナーマッスル(腸腰筋)を緩める事が先決でインナーマッスルがゆるめば腰の筋肉は勝手に緩みます。

痛みを取ることも大事ですが、どうやって患者さんの体のバランスを取り、これからギックリ腰にならない様にするかが重要です。
痛みが無くなったら治療は終り?ではなく、体のバランスが取れるまで治療を続け二度とギックリ腰にならない様にする事が大事だです。

腰の筋肉や靭帯が炎症してる事が多いので、あんいな考えで腰の筋肉をもむと炎症が進み痛みがひどくなる事が有るので注意が必要です。

名古屋市 港区 30歳代 女性 肩こり、頭痛、吐き気

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A 肩こりがひどく、頭痛、吐き気があった時、受診した。

 

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A 今までうけてきた整体とちがって、まったく痛みなく肩こり、腰痛が解消できたこと。

 

Q ご来院されての感想を一言お願いします。

A ていねいに説明してもらえて、納得する。痛みがない整体が私には、とっても良いです。

 

[ 院長の一言 ]

当院の施術は痛くないと言う患者さんの声が多くあります。
それには理由が有ります、ただ今まで受けた様な整体を弱い力でやっているのでは有りません。
今までの整体に慣れ親しんだ患者さんでは、こんなさわってるだけで本当に治るの?
その日のうちに痛みが消えても、偶然じゃないのと言われた事も有りました。

では、なぜ体を整える(整体)のに、そんな痛いほどの力が必要なのでしょう?
最近、私たち整体師が習うセミナーなどで人の体を水風船に例える事が有ります。
人の体の水分量は60%~70%位あります、その水分が外に漏れない様に皮膚でおおわれています、
つまり、人間の体は水風船のようになっていて、その水風船の中に骨が浮いているような状態だと言う考えが有ります。

では、その水風船に浮かぶ骨を動かすにはどの位の力が必要でしょう?
そんな痛みが出るほどの力が必要でしょうか?なんか指一本で軽く動かせる感じがしませんか?
実際、当院では5g位の力で骨格矯正をしています、時に応じて多少強くなる事も有りますが。
ではなぜ他の院では、痛みを感じるほどの力を使って矯正をしているのでしょう。
それには、特定の条件が無いといけないから、その特定の条件を施術する側が作らなければいけないからです。

先ほど人間の体は水風船と同じと言いましたが、実は他に繊維が有ります、筋肉や筋膜、靭帯がそれです、これが強い力を出さなければ矯正出来ない原因になります。

人間(動物)には自分の身を守るために、防御反射と言う物が有ります。
それはどういう物かと言うと、例えばバス停で見知らぬ人にいきなり腕を捕まれたらどうでしょう、反射的に攻撃を察知して、アドレナリンが分泌して血流が早まり血圧が上昇して、体中の筋肉、靭帯が収縮して即座に戦闘モードに入ります。
別に腕を捕まれなくても、目の前で喧嘩が始まったり交通事故が起きても同じことが起きます。

まず初診を考えてみましょう、どの様な施術をされるのか、痛くないのか、乱暴にされないかと言う不安感、初めて見る人に体を触られる違和感や人により不快感などなどでからだは防御反応が最初から出た状態のまま(体が緊張でガチガチのまま)施術に入り、施術中も強い刺激で防御反応が出たまま(関節周辺の靭帯が硬くなり矯正が出来ない状態)で施術が終り、刺激が強いのでやってもらった感(もんだり、ぐりぐり回したりするので血行が一時的に良くなり、靭帯が伸ばされ一時的に柔らかくなった様な感じ)は有るが体はほとんど変化していないなんて言うのが一般的です。

つまり施術中、患者さんの防御反射で関節周りの靭帯や筋肉が脳からの指令で反射的に緊張して体がガチガチの状態なのを力で動かそうとするので痛いし矯正がうまく出来ません。

当院の施術方法は初診からの問診や言葉、間合、距離感など防御反射を出させない対応から施術に入り患者さんへの触り方、施術の速さ、圧の強弱、かけ方などで防御反射を出さない様に対応する事で少ない刺激で施術が出来、患者さんのからだを変化させる事が出来ると言うわけです。
本当は弱い刺激で防御反射を出させない施術が出来れば、そちらの方が施術効果が大きいと言えるのです。

その他、まだまだ一般的な院では出来ない、弱い刺激で関節の調整する方法にも秘密が有るのですがまたの機会にご紹介します。
どこの院に行ってもなかなか良くならないと言う方は、一度当院にいらして施術を体感して見て下さいお待ちしてます。

大治町 40歳代 女性 背中や腰の重さなど

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A 背中や腰の重さ、ハリ

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A まず痛くなく、疲労感の軽減が感じられた。マッサージだとつらさを感じる部分にされることが多いけど、かえってつらくなったり
全身に疲労感が増したりすることがある、それがなかった。

Q ご来院されての感想を一言お願いします。

A 気づいてない部分のハリなども取れ、全身バランス良く楽になる気がします。なので、長い目で見て定期的に(できる限り)通おうと思ってます。

[ 院長から一言 ]

からだの(筋肉の)ハリやコリ、例えば肩コリは肩の筋肉が固くなっているから。肩の筋肉をもんで柔らかくなれば肩こりが治ると思ってませんか?
確かに硬い筋肉をもむことで血行が良くなり、疲労物質などが血液で流され柔らかくなれば楽になります。
ですが肩の筋肉が硬くなったのはどうしてでしょう?肩の筋肉が硬くなったのは肩の筋肉が硬くなったから?意味が分かりませんね!
これでは原因が分からないので、毎回硬い筋肉をもむだけで一生治りません。
肩の筋肉はどうして硬くなるのか、何が原因か?ねこ背だったり肩甲骨の位置がずれてたり、背骨と肋骨の関節が硬くなって首の筋肉が動けなくなってたりその人により様々ですが、つまり上半身は前傾してるのです。では、なぜそのような事になったのか?
地球には重力があり地球上にある物は全て影響を受けます、人間も例外では有りません。ですが、あまりに当たり前すぎてその事さえ意識して生活している人はほとんどいません。先ほどは首や肩の筋肉に直接関係する部分、上半身が前傾していると言いましたがなぜ前傾したのでしょう?
それは下半身が後継しているから上半身が前傾しないと重力にバランスが取れない為立ってられなくなるからです。と言う事は、下半身の後継を治し上半身の前傾を治し、直接原因となる肩や首の筋肉に関係する部分を施術しなければ、肩こりは改善して行かないと言う事になります。
当院では対処療法的な治療ではなく、根本から原因から治す、そう言った理念で治療を考えています。
皆さん、これからも肩こりを治さず毎週、毎月一生涯揉み続けますか?そろそろ肩こりを治してこれからの人生楽しく過ごしませんか!ご相談お待ちしております。

津島市 30歳代 女性 頭痛

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A 頭痛がひどく、日常生活が送れない日が有ったので来ました。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A 痛くないし、おどろくほど軽くなって次の日も体があたたかかった。

Q ご来院されての感想を一言お願いします。

A 意外なところを指摘されておどろきました。薬を飲む回数がすごく減ってうれしいです。

院長から一言

けっこう頭痛でお悩みの方は多いですね、頭痛と言っても色々で肩こりから来ると言われる緊張型頭痛、頭蓋骨内の血管が広がり炎症を起こすと言われている偏頭痛、目の後ろを通っている内頸動脈が拡張して炎症が起きると言われている群発頭痛、と有りますが原因がはっきり分かってるわけでは有りません。
しかし経験上骨格的に肩こりの施術をして首や後頭部の筋肉がゆるむと頭痛が取れたり、頭蓋骨が柔らかくなり一時呼吸が出来る様になったり内臓疲労が取れたりすると頭痛が無くなるケースもあります。
また、常に頭痛薬を携帯しひんぱんに乗用していると薬による体調変化が現れ内臓疲労関関係で骨格がゆがむなど医療機関では原因が分からない症状が出たりします。
頭痛に限らず、症状が出たらいつも薬で症状をごまかす習慣は、また新たな症状、さらなる症状悪化の可能性にも繋がります。
当院では色々な頭痛に幅広く対応出来るよう、骨格矯正、筋膜リリース、頭蓋骨矯正、内臓療法などそれぞれの症状にあった方法を使用する事により、ほとんどの頭痛でお悩みの患者さんによろこばれ結果を出しています。
頭痛は本人が辛いだけでなく家族に負担かける事も多いです、頭痛の無い優しい笑顔で明るい家庭にしませんか。

名古屋市港区 40歳代 男性 S,Tさん ギックリ腰

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A 仕事上ギックリ腰が頻繁になり、接骨院へ通院する毎日でした。
寝返りも辛く、目覚めが悪く疲れが取れず憂うつでした。腰痛ベルトは、仕事中は不安で取ることが出来ず、いつも腰が不安定な状態で手放す事が出来ませんでした。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A 施術を受けて、その日から腰ベルトが取れて、生活、仕事が出来る様になりビックリです。日常生活での身体のメンテナンスの仕方等も、きちんと教えて頂きありがとうございました。週1回で1カ月通院させて頂き、今では腰のドヨンとした重みが取れスッキリしました。

Q ご来院されての感想を一言お願いします。

A 整体と言うと、怖い、痛いと言うイメージが有りましたが、痛みの無い施術でとても良かったです。
この先も、腰ベルト生活に戻らない様、生活に注意して行きたいと思います。

院長の声

ギックリ腰の原因は、大きく分けると2種類に分けられます。
解剖学的問題と生理学的問題です、解剖学的問題は簡単に言えばどこか骨格的に問題が有り重力に対しバランスが取れづ腰の筋肉に負担が掛かり炎症を起こします。
生理学問題は自律神経トラブルで疲労が取れず内臓(特に腎臓)が疲労する事により、関係の深い腸腰筋、腰方形筋が緊張してその補正で腰の筋肉が炎症して痛みが出ます。
どちらの問題で症状が出ているのか、それとも両方か、解剖学的にはどこが原因か生理学的には何が問題か見極める事です、原因を突き止めず炎症だけおさえて痛みが止まっても、
何度も再発します。
これがぞくに言う、くせになると言う事です、放っておくとヘルニアやすべり症、狭窄症になる危険性も、、、
心当たりの方は早めにお越しください。

蟹江町 50歳代 女性 長年続く背中の痛み

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや痛みを教えて下さい。

A 長年続いていた肩こり、腰、背中の痛み。

他の整体や整形外科のリハビリに通ったけど改善されなかった。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思う事を教えて下さい。

A 特に、腰、背中の痛みは楽になりました。
その時々の自分の体の状態に合わせて施術していただけることも良いです。

Q ご来院されての感想(こんな風にかわった、楽になったなど)を一言お願いします。

A 通い始めて2~3か月経った頃、家族から「最近、肩がこるって言わなくなったね」と言われたこと。
自分で自分の身体の今の状態に関心を持つようになったこと。

院長の一言

良く、いろんな所に通ったけど改善されないと言う話を聞くことがあります。
局所だけ施術する院も多く見受けられますが、当院では体のバランス(重力に対しての上半身と下半身のバランス)、関節可動域、内臓疲労による補正の歪み、自律神経トラブルによる体の異常などを診ながら施術して行きます。
肩こりなのに、足を診たり内臓療法などをする事も有るので多少時間は掛かるかもしれませんが、改善率は高いです。

いろんな所で見てもらったが良くならない方、あきらめないで一度見せて下さいね。

名古屋市 中川区 70歳代 女性 変形性膝関節症

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A ひざ痛で歩くのが苦痛でした。正座をする事も大変でした。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A ひざの痛みが柔らいで正座も少しの時間なら出来る様になりました。

Q ご来院されての感想(こんな風に変わった、楽になったなど)を一言お願いします。

A 歩くのが楽になり旅行に行くにも足の心配なしで行ける様になりました。

院長の一言

5年前位から膝が痛くなり病院では変形性膝関節症と診断され、通院していたが良くならず痛みは強くなって行ったそうです。
2年前位から痛みは激しくなり歩くのが辛い位にまでなり、寝返りの時やなにもしていない時でも痛みが出る様になったのですが、齢のせいか病院に通っていても良くならない、私の膝はこのまま治らないとあきらめ病院にも通わなくなったそうです。
たまたま私と息子さんが知り合いで病院と私の院の治療方法の違いや、保険治療と自費治療の違いなどを話す機会があり来院されることになりました。

今では、普段の生活では不自由はなくなりお友達と旅行へ出かけ6時間も歩ったそうです。
お帰りになってから聞いたのですが、ちょっとびっくり 普通の人でも無理かな(笑)
最近では3泊4日で海外旅行にまで行かれ、本人も膝の痛みを心配していたのですが無事帰国、痛みもなく楽しんでこられたようです。

変形性膝関節症やどこへ行っても良くならない、病院に何年通っても良くならない膝痛などあきらめないで下さいね。
でも手遅れは有ります、手遅れになる前に来てくださいね。

蟹江町 40歳代 女性 三姉妹の母さん

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A つかれがとれなくて、家から近くのところをさがしていた。
季節のかわりめに(とくに春と秋)いつも調子悪くなることと、3人の娘を育てているのと仕事をもってるので自分のケアがあまりできていなかった。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A 健康診断で橋本病とわかり通院しているが血液検査の結果が良く、薬をのまなくてよいのでよかったと思う。

また、体がだるいといういろんなところからでるつかれをとってくれるところがよいと思う。

Q ご来院されての感想(こんな風にかわった、楽になったなど)を一言お願いします。

A 自分の体のここがつかれているというのが少しずつ分かるようになった。

また、疲れがたまる前に通うようにしているので、元気な母でいたいと思う。

 

院長からの一言

当初季節のかわりめによく体が疲れると言う事で来院されました。

まずは骨格矯正でからだのバランスを取り、自律神経の乱れで内臓疲労が起き体が歪む方だったので内臓療法と頭蓋骨矯正で自律神経を整える治療へ変えて行きました。

ある日、異常にからだが疲れる、からだの浮腫みなどを訴え、もともと季節の変わり目で体調を崩す方だったのですが、今回はいつも違うとおしゃるので甲状腺に問題が有るかもしれない事を伝え、専門医を受診することを勧めました。

同時に当院ではホルモンのバランスを取る施術を加え、診断結果を待ちました。

診断結果が出る前から疲れは取れてはいましたが、検査結果は橋本病と言う事でした。

しかし、投薬や治療は行わず3カ月後に再検する事になり、当院ではホルモンバランスを取る施術を続け1年半位以上たち定期検査はしているが、良好で病院での投薬や治療は行ってません。

 

部郡 飛島村 30歳代 女性 妊娠する事が出来ました!

Q 来院するきっかけとなった、今までの辛さや悩みを教えて下さい。

A 不妊治療をしており、体のゆがみを治すと言いと聞いたので通い始めました。

一度流産をしており、悲しい思いをしたくないと思ったのがきっかけです。

Q 当院の施術を受けて良かったなと思った事を教えて下さい。

A 前に少しの間通っていた整体は、とても痛くて私には合わないかもと思い、

こちらに変えてみたところ、ほとんど痛みもなく体が楽になった気がしました。

内臓の位置も正しくしてもらい、お腹の調子が良い日が多くなりました。

Q ご来院されての感想(こんな風に変わった、楽になったなど)を聞かせて下さい。

A 何かがすごく変わったと言うのはないですが、体調が安定している気がします。

体調が安定したおかげで妊娠する事が出来ました。

 

院長の一言

特に自覚症状もなく、病院の不妊治療でも特に問題がないと診断され、タイミング療法を行っている方でした。

しかし、病院の診断的には問題が無くても妊娠しない方は何か問題が有るのです。

子宮は骨盤に靭帯で固定されているので、骨盤がゆがむことにより子宮もゆがみます。

副交感神経の働きが良くない方は、内臓疲労がたまり、硬く重くなり、下垂する事により

臓器の一番下部にある生殖器がつぶされ上手く機能しない。

頭蓋の動きがあまり上手くできていないと下垂体からホルモンが出なくなる。

など色々な方向から感え患者さん本人の体を健康にし、本来あるべき健康なからだに

導く施術をしています。

出産は命がけです、人は自分が生きて行くことが最優先です。

よく女性アスリートでハードなトレーニングをしていると生理が止まる事があります、

子どもを産む準備をやめて、自分の命を守る事を優先します。

ですから、頭痛や肩こり、腰痛、何らかの持病などの有る方はそれが原因になる時もあります。

当院でも、実際に頭痛で悩んでいた40歳の女性が、頭痛が無くなったら妊娠したと言う

ケースもあります。

膝が痛くて野球が出来ない! オスグット

名古屋市 中川区 男子高校生

3年位前から両膝が痛くてスポーツが出来ない、と言う男子高校生が当院に通院する高校教諭の

紹介で来院しました。

 

整体は痛いと思ったらしく、父親に説得されながら2人で来院されました。

中学生の時から膝が痛くなり、スポーツをする時だけでなく階段の上り下り、ただ歩いていても

痛みが出る時が有り、常に重だるいなど日常生活にいも症状が出ていました。

整形外科では成長痛(オスグット)なので成長が止まらないと治らない、痛みが無くなるまで

スポーツはやめて下さいと言われ、リハビリに通ったが全く良くならなかった。

お父さんいわく成長痛だと言われたが、高校生になりほとんど成長も止まったのにどうして

痛いのか医師に聞いたら的確な返事が返って来なかったとおっしゃってました。

 

私の経験では、オスグットと診断された子供のほとんどは、ちゃんと治療すれば痛みが無くなり

走ることが出来るようになります。

膝だけでなく、足、膝、股関節を正常な方向(全てが同じ方向)に動くように調整をすれば

痛みなく走れるようになります、シンスプリントや他の膝痛も同じです。

この高校生も1回目の施術から違いが分かり、9回目位で全力で走っても痛みが出なくなりました。

施術中の痛みを心配する方もいますが、その子は施術中はほとんど寝てました。

当院に来る子供は施術中ほぼ全員が寝てしまいます。

 

そのまま法つておいても大人になれば痛みは無くなると思ってる方が多いようですが

40年後50年後、腰痛や椎間板ヘルニア、膝痛や変形性膝関節症、変形性股関節症に

なる可能性も大いにあります。

実は痛みが無くなっても、正常に使えていないので軟骨が少しずつ他の人より多く削れ、

一生持つはずだった軟骨が人より早く寿命を迎えてしまうのです。

皆さんからだは痛い痛くないに関係ななく、若いうちからのケアが必要なんですよー。

 

 

 

PAGE TOP